競馬初心者に知って欲しいおすすめの楽しみ方を5つ紹介

競馬初心者に知って欲しいおすすめの楽しみ方を5つ紹介 競馬の楽しみ方

競馬は時には払い戻し金額が億を超えることもありまさに夢のある公営ギャンブルの一つです。宝くじなども1等が当たればロマンがありますが、競馬は自分で当てるという楽しみがあり一度体験すれば虜になってしまう魅力があります。

また競馬には馬券を的中させる以外にも楽しみ方があり、競馬ファンだけど馬券はそんなに買わないよという方も珍しくありません。

そこでこの記事では競馬初心者の方が競馬の魅力を知るための楽しみ方を3つに分けてご紹介していきたいと思います。きっとこの記事を見れば今すぐ競馬がしたくなるような内容になっていると思うので是非最後まで読んで欲しいと思います。

競馬人口は増加し続けている!?

昔の競馬はおじさん達が目を血走らせながら新聞を読み「いけー!」と叫びながら馬を応援しているようなイメージが強く、若い人や女性の人口はとても少ないものでした。実際競馬場や場外馬券場の雰囲気も独特で、汚い場所と思っている人も少なくありませんでした。

しかし最近ではそんなイメージを完全に払しょくしつつあります。競馬場に行けば分かりますが、施設内はとても綺麗で、競馬の知識がない人でもすぐに楽しめる場所となっています。

またテレビCMでも有名な俳優や女優を起用し、大きなレースの告知をするなど宣伝にも力を入れており、G1レースの時などは会場に入りきらないくらいの競馬ファンが集結しています。

さらに馬券をインターネットでも購入できるようになり、わざわざ会場やWINSまで足を運ばなくても簡単に競馬を楽しめるようになったことも人口が爆発的に増えた要因だと言えます。競馬関連のサイトもたくさん誕生しており、予想も簡単にできる時代になっています。

元々汚いイメージがあっただけで競馬には魅力が沢山あり、楽しみを知らない方には是非一度競馬を楽しんで欲しいとも思います。競馬=ギャンブルで良い印象がない人もいると思いますが、お金を賭けなくても楽しめる方法がありますし、魅力はそれだけではありません。もっと多くの人に競馬の魅力に気付いて欲しいとも思います。

初心者におすすめしたい競馬の楽しみ方を5つ紹介!

競馬の何が面白いのか分からないという人におすすめしたい楽しみ方を3つ紹介したいと思います。興味はあるけどどうやって競馬を楽しめばいいか分からないという人は是非参考にしてみてください。

初心者におすすめの楽しみ方その1:自分の推し馬を見つける

まず最初におすすめしたいのは自分推し馬を見つけて応援することです。推し馬は有名で注目を集めている馬でも良いですし、名前が自分と似ているとか、誕生日がたまたま一緒でも良いですし、始めて予想したレースで軸にした馬などでも良いと思います。

とにかく自分の推し馬を見つけることで競馬をもっと楽しめるようになると思います。次はどのレースに出るのかな?とかレースに出走した時には単勝で100円だけ買おうとかその馬を追っかけることで競馬の知識を深めることもできます。

また競馬は活躍した競走馬が引退した後に親として活躍することも魅力の一つだと思います。牝馬はなかなか注目されないことも多いですが、牡馬は種付け種牡馬として競馬界に携わっていきます。

日本の競馬に大きな影響を与えたとされる有名な種牡馬に「サンデーサイレンス」という馬がいます。実はあの「ディープインパクト」の父親もサンデーサイレンスとなっており、2世代に渡り種牡馬として活躍しています。

そして現在ではディープインパクトの子供たちが種牡馬として活躍するようになってきており、その優秀な血統が受け継がれています。

自分の推し馬がいい成績を残し、もし種牡馬になることができればその子供たち、そしてまたその子供たちとずっと楽しむことが出来るのです。

初心者におすすめの楽しみ方その2:少額でも良いので馬券を購入する

次におすすめの楽しみ方はやはり少額でも良いので馬券を購入するということです。競馬を楽しむ以上、やはり馬券を当てた時のなんとも言えない高揚感を味わって欲しいと思います。

それは例え賭けた金額が100円で払い戻しが200円だったとしても一生の思い出に残ります。さらに万馬券を当てた時などは競馬場でおっちゃんたちが叫ぶ理由が分かると思います。

最初の内は本当に少額で良いので馬券を購入して見てはいかがでしょうか?もし推し馬を見つけることが出来た方は「応援馬券」という単勝と複勝を同時に買える馬券もあるのでオススメです。

予想の知識を深めていき、ピンポイントで自分の予想が的中すればきっと一気に競馬にドはまりすることになると思います。

初心者におすすめの楽しみ方その3:実際に競馬場に行く

3つ目のオススメなのは実際に競馬場に行くことです。できれば地方競馬場ではなく中央競馬を開催している競馬場がおすすめです。最近では家族で訪れたり、カップルのデートスポットにもなっていて一日中楽しめることが出来ます。

また鍛え上げられたサラブレットの迫力は生で見ないと伝わらないと思います。パドックで見るのも良いですが、実際に走っている姿を是非見てみて欲しいと思います。最終コーナーを曲がってきた時の足音は遠く離れていても聞こえてきますし、靡くしっぽの美しさやジョッキーたちのたたき合いなど、初めて見た時の光景は今でも鮮明に覚えています。

最近ではグルメにも力を入れており、美味しい食べ物とビールを昼間から飲むと嫌なことも忘れられます。観客席の方も芝生になっている会場もありますが、そこに座ってレースを見てるだけでもとても楽しいですよ。

子供が遊べるスペースもあるので、家族で行ってもみんなが楽しめる施設になっています。入場料は300円くらいなので、遊園地などに行くよりもよっぽど安く楽しむことができるはずです。

またポニーと実際に触れ合える広場があったり、過去の名馬たちの写真が飾られていたりとレジャー施設としては最高だと思います。

注意点としては大きなレースの日に行くと人が多すぎて楽しめないこともあるかもしれません。競馬に詳しくない初心者の方が最初に行くなら、なるべく人が少なそうな日を選ぶと良いと思います。

初心者におすすめの楽しみ方その4:競走馬が産んだドラマを知る

4つ目は競走馬が本気で勝負するからこそ生まれるドラマを知ることです。実際、競馬の中で生まれたドラマを語ろうとすると5万文字くらいになりそうなので、全部が語れないですが、今までたくさんの名勝負などが誕生しています。

せっかくなので今回は1頭の馬のドラマをご紹介したいと思います。

皆さんはオグリキャップという馬をご存知でしょうか?芦毛と呼ばれる灰色っぽい馬体が特徴の馬なのですが、生涯成績は32勝22勝ととんでもない結果を残しています。22勝の方に目が行ってしましますが、実は3着以内に入らなかったことが3回しかありません。残りの29レースでは全て馬券に絡む活躍で名馬中の名馬でした。

1987年に地方競馬でデビューするとそこから連勝を重ねすぐに中央競馬に挑戦。中央競馬でも圧倒的な活躍で、1988年の有馬記念で初G1を制覇するとその後もメインレースで勝利を重ねていきました。

しかし1990年の天皇賞秋で6着になると、その次のレースのジャパンカップではまさかの11着と過去最低の着順を記録してしまいます。そして引退が決まっていた最後のレースは初のG1制覇をした有馬記念。競馬ファンたちからは「オグリキャップはもう終わった」という意見も多く飛び出し、6歳ということもあり期待はピークほどはありませんでした。

しかしながらオグリキャップは引退レースとなった有馬記念で見事1着となり、最後に自ら花を添えたのです。

最後の有馬記念で騎乗したのは武豊さんだったのですが、またがった時にオグリキャップから全く覇気を感じることができなかったそうです。その時に「おい、お前はオグリキャップなんだぞ」と声を掛けたことも有名な話をとして語り継がれています。

初心者におすすめの楽しみ方その5:競馬の知識を深める

競馬は初心者の方でも楽しめることが魅力の一つでもあると思います。何の知識がなくても競馬場に行けば楽しむことが出来ますし、100円でも良いので馬券を購入すれば自ずとレースに熱が入ります。

そんな初心者の方でも楽しめる競馬ですが、より知識を深めることでもっと面白いと感じることが出来ます。それは予想の仕方でもそうですが、過去の名馬たちの熱いバトルや、血統など知れば知るほど面白くなるのも競馬の魅力だと思います。

馬券を当てることは簡単ではないですがだからこそ面白く、当てたい気持ちが強くなるから色々な知識を知ろうと思えるのです。

競馬本当に奥が深く、知れば知るほど魅力を感じることができると思っています。この記事をきっかけに競馬のことをもっと知りたいと思っていただければ嬉しく思います。

まとめ

今回は競馬場初心者の方でも競馬を楽しむことが出来る方法を5つご紹介しました。知識がなくても十分競馬を楽しむことはできます。何も知らないし、予想の方法も分からないから興味はあるけど始められないという人は、まずは今回紹介したことを実践してみてはいかがでしょうか?

できれば競馬場に足を運んでみて欲しいですが、今ではインターネットでも簡単に馬券を購入することはできます。競馬に詳しい人に教えられながら予想をすればすぐにでも始めることはできると思います。

また競馬の魅力は馬券だけじゃないということも解説させていただきました。馬券が当たればもちろん嬉しいですが、お金を賭けなくても魅力はたくさんあると思います。

この記事をきっかけに一人でも多くの人が競馬の魅力に気付き、もっと競馬のことを知りたい!とか今度競馬場に行ってみようと考えてくれれば嬉しいと思います。まずはお気に入りの馬を見つけることから初めてみてはいかがでしょうか?

 

競馬の楽しみ方

競馬新聞オススメ3選!初心者こそ読んで予想に活かそう!

競馬新聞オススメ3選を紹介!初心者こそ競馬新聞を読んで予想に活かすのがおすすめです!競馬についてもっと知りたい、馬券予想の精度を高めたい。そんな方はぜひチェックしてみてくださいね。
競馬の楽しみ方

競馬初心者が競馬場を全力で楽しめる便利な持ち物7選

競馬初心者が初めて競馬場に行く時に、持っていくと便利な持ち物を7つ厳選して紹介します!全力で競馬場を楽しみたいならおすすめの物を紹介しているので参考にしてみてください!
競馬の楽しみ方

競馬で非日常デート体験!カップルにおすすめしたい3つの競馬場を紹介

競馬場でデート…カップルで行く場所として競馬場は全く似つかわしくないと思う方も多いかもしれませんが、そんな事はありません。競馬場はデートに最適な施設なんです。特におすすめの競馬場を3つ紹介していきたいと思います。
競馬の楽しみ方

競馬初心者女子が初めての競馬場を全力で楽しむための5つの方法

競馬初心者の女子でも競馬場に行き楽しむことが出来ます。昔のダークなイメージは全くなく最近ではクリーンはアミューズメント施設として注目されています!女性でも楽しめる方法を5つ紹介します!
競馬の楽しみ方

競馬を見る場所はどこがおすすめ?1日中楽しめる3つの競馬場を紹介

競馬を見る時はどの場所がおすすめなのでしょうか?競馬初心者でも楽しめる競馬場を3つ厳選して紹介したいと思います!それぞれ特徴がありますが競馬に詳しくなくても楽しいスポットになります!
競馬の楽しみ方

競馬初心者が少額でも馬券予想を楽しむための5つの方法

競馬初心者の方でも少額で競馬予想は楽しむことはできます。ベテランになれば賭ける金額を増やしても問題はないかもしれませんが、最初はなるべくなら減らす方が無難です。少額でも楽しめる方法を紹介します!